音楽好きの日記

とりあえず音楽について思ったことを書く日記。楽器はギター。

オリジナリティについて

 前回の投稿を書いていたら気になった事があった。

 

 前回の記事について、インスピレーションを得るための方法を挙げていったが、どれも何かを参考にするわけであって、それでオリジナリティのあるものが生まれるのかっていう問題(真似になるのでは?)。

 

 話は変わるが、「ビートルズ以降新しい音楽は生まれていない」という言葉がある。これは昔の言葉であるし、今何かと話題のダンスミュージック(EDM)はビートルズ以降の新しい音楽だと思うし、ビートルズごろに大方のコード進行は出しつくされたという意味でも、コードで作られた新しい曲(オリジナリティ)は今も生まれている。

 

 まずはダンスミュージックの話。ダンスはビートルズ以降の新しい音楽だと思っていて(プロに殴られれそうorz)、じゃあそういった新しい音楽(ジャンル)はどこから生まれるのだろうか?ダンスの歴史についてはこの本(Amazon.co.jp: クラブ・ミュージックの文化誌―ハウス誕生からレイヴ・カルチャーまで: 野田 努, 宝島編集部: 本

に書いてそうだが、いろんな都合で読めない(機会があったら読みたい)ため、予想で考えてみる。

・ダンスには電子音(とターンテーブル)が欠かせない。これらの新しい道具とともに、アーティストが作曲することで、過去の音楽にルーツを持ったり(ハウスはR&Bフィリー・ソウルの影響が強い)、特定の人物の癖が残ったり、新たな要素(四つ打ち、ループ等?)が生まれたりして、新しいジャンルが同時多発的に生まれた?

電子音楽の誕生により、それを使ったアーティスト達の手で、偶然的にジャンルが生まれた?

 

 話は変わり、去年か今年の初め頃、kana-boon等の四つ打ちロックが流行った。四つ打ちロックとは、ロックにダンスの要素である四つ打ちのリズムを取り入れたもので、踊れるロックとも呼ばれる。このように、ある音楽に別の音楽の要素を加えることで新しい音楽(ジャンル)が生まれることもあると思う。

 

 そして、これを書いている途中で気づいたのだが、自分の中の疑問であった、「どうしたら新しい(パクリではない)音楽が生まれるか?」を、先ほどの「ビートルズ以降…」の言葉に引っ張られ、「新しい(パクリではない)音楽とは新しい音楽(ジャンル、手法)でなくてはならない」と考えていたのかもしれない。「ビートルズ以降新しい音楽は生まれていない」は、あくまで新しい手法やジャンルの話であって、それ以降にも新しい(オリジナリティのある)音楽が生まれているのは明らかなので、考えてみれば当たり前の間違いだった。

 

 最後に、オリジナリティとはなんだろうと自分で考えたことについて。例えば、OasisBeatlesに似ていると良く言われていて、自分もdont lock back in angerはImagineに似ていると思う。でも、dont lock back in angerはOasisの曲だと思う。Oasisビートルズを参考にしても、言い換えると同じ方法(フォーマット?)で曲を作ったとしても、別の人間が使うのだから、本人の性格や触れてきた音楽、環境などのフィルターを通すことで別のものができるのかもしれない。また、前々回の記事より、浮かんできたメロディー等で作曲するなら、過去も現在も方法はそんなに変わっていないはず。それなのに新しい音楽が生まれ続けているということは、そんなことを考える必要なんてなくて、気づいたらとかなんとなくとかそういうものなのかもしれない。

 

 

 

自分の考える作曲の仕方について

 前回に続き連投。高校の頃から、どうやって作曲すればいんだろうってずっと考えてた。

 

 自分は才能がないと思っているので、曲を作ろうとしたらセンスに任せることなんてできない。そうすると、音楽理論ってものもあるし、何か理論的に、センス抜きに曲を作る方法があるんじゃないかって思っていた。でも、前回の投稿から、自分の好きなアーティストで理論から曲を作っている人はほぼいないと感じた。

 

 前回調べた作曲の方法を大きく分けると、頭の中派と楽器派(コードも含む、後述)に分かれると思う。

 不意にメロディーが浮かぶ、思いつこうとして思いつく、書いた歌詞からメロディを作る、イメージ(題材、風景、映画)からメロディを作るなどは頭の中派。

 楽器を鳴らす、スケールから、コードやコード進行を鳴らす、コードの知識からメロディを作るなどは楽器派。

 いずれにしても思いつき(インスピレーション)である点が共通していると思う。

 

 これが妥当かは分からないけど、ここからさらにどうすればインスピレーション(思いつき)が湧いてくるのか?を考えてみる。ぱっと思いついたのが、

・頭の中派なら、いろいろな曲を聴く、歌ってみる

・楽器派なら、好きなアーティストをコピーしてみる、コードを覚える、曲のコード進行を分析してみる

など。

 

 あと、これは削除してしまった昔の記事に書いてたことなんだけど、調べてみると、自分の好きなアーティストのほとんどが、長い音楽経験があることが分かった。幼少期からやっている人から、遅くても中学頃から始めている人が多いと感じた(まったくの無根拠だけど、勘で5、6年くらい?)。

参考:ほぼwiki

・藤くん(bump):幼少期からピアノ、小6でギター

・野田さん(Rad):幼少期にバイオリンを習っていたらしい

・一郎さん(サカナクション):幼少期にクラシックギター、27歳デビュー

ノエル・ギャラガー:13歳からギター、27歳デビュー

・ZAQさん:3歳よりピアノ

デーモン・アルバーンblur):幼少期からいろいろ音楽をやっていたらしい

・エド・シーラン:幼少期にギターと聖歌隊

山下達郎:小六でマーチングバンドでドラム(小太鼓)、中学でギター

・アレックス・ターナーarctic monkeys):幼少期に音楽経験(ピアノ)あった

・ポールマッカートニー:父親はジャズギタリストで、幼少期からの音楽経験、14歳で初作曲

 

 自分の中でロックは中産階級、不良の音楽と呼ばれているから、努力とは無縁の生まれつきのセンスの世界だと思っていた。しかし、よく調べてみるとほとんどの人がある一定以上の音楽経験を経て作曲をしている。ある一定以上の音楽経験を経ることでオリジナリティが生まれる、または経ないと生まれないのかもしれない。

 

 おまけに、何かを習得するためには1万時間の練習が必要だという1万時間ルールという説があって、それについてのリンクを添付します。(「1万時間やれば誰でもプロ!~ピグマリオン効果」マンガで分かる心療内科 | 秋葉原/心療内科/ゆうメンタルクリニック秋葉原駅0分 岩本町駅・精神科・東京・カウンセリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

好きなアーティストの作曲の仕方の噂をまとめてみた

 全部ネットから調べたので、可能な限りURLを貼っていきます。

 

BUMP

・ギターでコード進行を決め、BPMを決め、メロディーを決めた後に歌詞を考える。大体曲ができたところで、メンバーにアレンジしてもらう→コード、楽器

BUMP OF CHICKENの藤原基央さんなどは一人で作詞作曲をしてい... - Yahoo!知恵袋

・作詞作曲ノートっていうのをやってる方もいらっしゃるんでしょうけど、僕の場合、書き留めておかなきゃいけない曲っていうのは、俺の判断基準の中で、それほど作って欲しいと思ってない曲っていうことになっていて。俺が本能的に作りたいと思っている曲、曲の方から生まれたいって思っている曲っていうのは、書き留めておかなくても、詞にしてもメロにしても、覚えているものなんですよ。 いいメロディ浮かんだら、浮かんだまま頭のどこかにいつまでも残ってる……それが俺の中でのホントにいいメロディですから→頭の中に浮かんでくる?

http://www5d.biglobe.ne.jp/~cookie/daisuke/kotoba.htm

・この曲は大きな声で歌いながらでないと作れなかった→歌いながら、頭に浮かんできた?

https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイヤモンド_(BUMP_OF_CHICKENの曲)

・くだらない唄は藤原が東京で一人暮らしをし始めた頃、千葉に電車で帰る間に作ったらしい→車内に楽器はないので、頭の中で考えた?

・こういうコードしか使わないと自分の中で決めて作った曲や、ギターを鳴らしていたら自然とメロディーが出てきた→楽器

BUMP OF CHICKENの藤原基央さんなどは一人で作詞作曲をしてい... - Yahoo!知恵袋

・その他:幼少期からピアノを習い、その頃から作曲をしていた。小6でアコギを手にする。

 

Radwimps

・ノート、水、パソコン、クローゼット(無音)の環境で作曲。ノートに一旦歌詞を書いてから、それをパソコンに打ち、見直す

RADWIMPS 野田さんの作曲方法☆RADWIMPSの野田さんはどのように作曲している... - Yahoo!知恵袋

・勝手に思ったこと:初期のスコアは、ギターが簡単なので、ギターでオケを作ってからメロディや歌詞を入れていた感じがする

 

サカナクション

・中2で始めて作曲。イルカさんの「なごり雪」をコピーしている時、コードが簡単だったから自分でもできるのでは?と思ったのがきっかけ。→幼少期フォークギターを持っていたそうなので、ギターでコードを使って作曲?

・この曲(ライトダンス)のAメロは、僕が鼻歌でフンフン、フンフンと歌っているものを、岡崎が鍵盤でコードを当てて、そこからこの曲が出来上がりました→鼻歌

・アルバム『sakanaction』は、ほぼオケから作った曲が多いですね。「なんてったって春」や、「ミュージック」のAメロも。あと、「アルデバラン」「夜の踊り子」もそうですね!結構な曲がそういう風に、鼻歌から作られています。もちろん、コードの指定はしているけど、メロディーは後から作っているものが多いです→鼻歌

・勝手に思ったこと:ナイトフッシングが大好きだけど、コピーしてみたら大体コードでできていたから、コードで作っている?

以下は推奨しているだけ

・アイドルの鼻歌を、プロが編曲

・ダンスミュージック等のインストの曲に歌詞を入れてみる

・好きなアーティストのコード進行にメロディをつけてみる

作曲 | 未来の鍵を握る学校 SCHOOL OF LOCK! サカナLOCKS!

 

Oasis

・If I Had A Gun(ハイフライバーズ):チリで、何千回も引いたことのあるコードだったのに、その日に限ってメロディーが閃いた。→楽器、コード

oasisのメンバー達はどのような方法で作曲してるんですかノエルやリアムだけでな... - Yahoo!知恵袋

oasisノエル・ギャラガーは、昔インタビューで 「曲を作るときは適当にコード進行を並べていって、 メロディのきっかけをつかむ」 といってた。 逆に作ることもあると言ってたが・・・。 →コード、楽器
有名アーティストの作曲法(ミスチル・B'z・ドリカム・oasis・浪速のモーツァルト etc...) 大好きTUBE

・だいたい俺はコードも11種類しか知らないしさ
でもな、俺が12番目のコードを覚えた日にはどうなることやらって感じだよ→コード

ソース同上

 

アジカン

・作曲はoasisから覚えたそう

http://www.tfm.co.jp/lock/asian/onair/060927/

・自分で勝手に思ったこと:ギターのフレーズが簡単で特徴的なものが多いから、オケから作っていそう

 

山下達郎

・勝手に思ったこと:あまりたくさん弾いていないが、コードをじゃかじゃか弾くような曲が多いように感じた。

 

04 limited sazabys

・僕も寝ながら書くことが多いかも。横になってるっていうよりは、半分寝る寸前みたいなときのほうが曲を思い付く気がします。半分夢を見てるようなときに「頭の隅っこになんかおる!」って感じがするんです。→ベットの上だから頭の中?

・英語詞は、日本語詞を考えた後変換するそう

・対談相手クリープハイプ尾崎さん「いつもベッドに寝っ転がって書いてます。ちっちゃいギターを持って。そのまま寝てしまってベッドからギターが落ちて、でかい音が鳴って起きたりします(笑)。」

Bowline 2015 curated by クリープハイプ & TOWER RECORDS 開催記念対談 (2/3) - 音楽ナタリー Power Push

 

八王子P

・外歩いてる時や風呂に入ってる時にフレーズを思いつく。このような不意に思いついたメロディーの方が良い場合が多いらしい→頭の中

・take it easyは頭の中に浮かんできたメロディーを元に膨らませていったそう→頭の中

・モチーフがない状態から、鍵盤に座って考えることもあるそう→楽器

 

Ed Sheeran

・アルバム「X」は120曲の中から、何回聞いても飽きないものという条件で14曲に絞った。